注意!この項目の内容については、あなた自身で、再検証することをお勧めします。し~がるの試算に誤りがあり、問題が起きたとしても、し~がるは一切の責任を負いません。
例:「海外で$100のキャッシングをした場合、日本円でいくら請求されるか」
仮定:
ビザインターナショナルのレート「$1=110円」、シティバンクの為替レートの仲値「$1=110円」、セゾンVISAの実質年率「25%」
試算結果
セゾンVISA: 1,1007.65円~1,1229.64円(返済日数による)
シティバンク: 1,1433円~1,1527.35円(ネットワークによる)
新生銀行: 1,1440円
不確定要素が多く、非常に大ざっばな、危険な比較をしています。また、ATM手数料や、遅延手数料などは無視しています。その辺を重々承知の上、参考にしてください。
斜体字は、当該金融機関のHPからの引用です。
セゾンVISAの場合
キャッシングのお利息は、実質年率24.0~25.0%(ゴールドカード《セゾン》は18.0%)
カードの種類によっても実質年率は変わりますが、とりあえず?ここでは25%で計算します。
ご融資金額×実質年率×日数(ご融資実行日翌日~第1回目お支払い日)÷365日
この式に当てはめて計算します。
VISA 加盟店でのご利用 ご利用データが米国 VISA インターナショナルに集まった際、VISA
インターナショナルが適用した交換レートに、海外利用にかかるコストとして
1.60%をプラスしたレートで円換算。
海外での利用なので、1.60%もプラスしてレート計算します。
(一日ですぐ返済した場合の利息)
$100×110(ビザインターナショナルのレート)×1.016(海外利用にかかるコスト)×0.25(実質年率)×1(借りていた日数)÷365=7.65円(小数第三位四捨五入)
(30日で返済した場合の利息)
$100×110(ビザインターナショナルのレート)×1.016(海外利用にかかるコスト)×0.25(実質年率)×30(借りていた日数)÷365=229.64円(小数第三位四捨五入)
以上が利息。これを、元の$100×110(ビザインターナショナルのレート)=11000円に加算するので、
11007.65円~11229.64円
日本円への換算レート
ビザ・インターナショナルの為替レートには、主な通貨間のレートは出ています。現地通貨から日本円への換算方法は利用加盟店により異なるそうですが、結局どういうことか、し~がるはわかっていません。とりあえず、セゾンには、すでに円換算された金額が下ろされてくるようです。なお、為替レートに関しての説明(ビザ・インターナショナル)もあるので、合わせてご覧下さい。
参照:セゾンカードのキャッシング セゾンカードの、海外での利用
シティバンクの場合
クレジットカードのように、借金をするわけではないので、実質年率などの計算はないです。
外貨から円貨への換算は、当行と提携機関が定めた計算方法によって行われます。米ドルの場合は当日のシティバンク在日支店店頭での米ドル電信売りレート(TTS)に3%を乗じたレート(TTS×1.03)となります。
シティバンクのTTSは、大体、仲値+1円で設定されているようです。したがって、仲値が$1=110円の場合、TTSレートは$1=約111円となると、ここでは想定します。
参照:シティバンク為替レート (ビザ・インターナショナルの為替レートとも見比べてください。ビザ・インターナショナルのレートは、シティバンクの仲値に近い、ということで、ここではシティバンクの仲値を110円、TTSは、(110+1)円で計算しています。非常に乱暴な計算ですので、よくよくご承知おきください)
$100×(110+1)(TTSで円換算)×1.03=11433円
シティバンク以外のネットワークを使用した場合、所定の手数料がかかる場合があります。例:Plusネットワークの場合、取引金額(ATMオーナー手数料等を含む)の0.85%。
アフリカでは、シティバンクはあっても、シティバンクのATMはまず見ませんでした。もし、この0.85%も計算に加えると、
$100×(110+1)(TTSで円換算)×0.0085=94.35円
これを前述の11433円に加算するので、1527.35円。
11433円~1527.35円
その他の通貨の場合は提携機関が定めたレートで米ドル額に換算された金額に、上記のレートを乗じて円貨が決定されます。
とのことですので、米ドル以外の現地通貨を引き出した場合、ユーロであっても?一度、米ドルに換算し、それから円換算されると言うことになります。
新生銀行の場合
・円換算レートはVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したものです。
手数料無料とうたっていますが、これが落とし穴です。気をつけましょう。
$100×110(円換算)×1.04=11440円
参照:新生銀行 海外での引き出し
とりあえず、セゾンVISAでキャッシングをし、日本国内で家族などにセゾンカウンターでさっさと返済してもらうのが、一番、安上がりではないでしょうか。
---
「し~がるメモ」のTOPへ / GPS世界ツーリング国別情報(し~がるサイトのトップへ)
この記事の内容は、将来、修正されたり、削除されたりすることがあります。
0 件の関連情報が書き込まれています。:
::関連情報を投稿する::